整建
ブログBLOG



'); } //-->
会社設立ならびに就任のご挨拶
創業以来個人事業所「住まい工房 整建」として皆様にご愛顧いただいておりましたが
このたび令和五年四月一日をもって「株式会社 整建」を設立する運びとなりました
これもひとえに皆様のお引き立ての賜物と深く感謝申し上げます
このたびの法人化に伴い代表を退き取締役会長に就任いたすことになりました
代表在任中は 公私ともに格別のご懇情を賜り 誠に有り難く厚く御礼申し上げます
なお 後任には代表取締役として戸田亮輔が就任いたしますので
今後とも私同様一層のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
令和五年三月
株式会社 整 建
取締役会長 戸 田 整 二
==========================================
このたび 株式会社 整建 設立に伴い代表取締役社長に就任いたすことになりましたので
ここに謹んでご報告申し上げます
つきましては 甚だ微力ながら社業の発展に専心努力いたす所存でございますので
何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
令和五年三月
株式会社 整 建
代表取締役社長 戸 田 亮 輔
暑い夏がやってきました。しかも今年は梅雨明けが極端に早く、6月末で予想最高気温37度…
電力のひっ迫で節電も叫ばれてますし、電気代も高いし。でもエアコン無しでは夏を乗り越えれない方も多いと思います。
エアコンの買い替えを検討されている方、今まで付いていなかった子供部屋などに新しく付ける方などは皆さん家電量販店へ行ってエアコンを検討されますよね。
そんな時皆さんはエアコンの大きさやグレードなどは何を基準に選んでいますか?
ひとつのメーカー(例えばダイキン)でもハイグレードやミドルグレード、ベーシックモデルなど8種類のグレードがあります。
そしてその中に6畳用から29畳用まであるのでぜんぶで59種類ほどのエアコンがある事になります。
大半の方は「自分の家のLDKと和室も合わせて23畳くらいあるから23畳用のエアコンかその上の26畳用くらいを選べばいいかな?」と思って選んでいる方が多いかと思います。
実はその選び方は高い買い物になってしまっている可能性が高いです。
エアコンに書いてある畳数の目安はあくまでも無断熱の木造住宅での目安です。
今のお家に断熱材が少しでも入っている様なら20畳用や18畳用、場合によっては14畳用でも事足りる事の方が多いんです。
23畳用エアコンはグレードにもよりますがだいたい28万円くらい
20畳用で26万円くらい
18畳用で24万円くらい
14畳用で22万円くらい
だいたい2万円くらいづつ安くなっていきます。
それでも大は小を兼ねると考え大きいサイズにしたとします。今度はオーバースペックになってしまいます。
オーバースペックになるとエアコンが100%の力を出せずダラダラと稼働し続けてしまいます。とても効率が悪いです。
日帰りの旅行に3泊分のキャリーケースを持っていく感じです。
では、どうやって適正なエアコンを決めるのか?
それは家の断熱性や設定温度、窓などから計算して割り出せます。
整建のモデルハウスにご来場された方はご存知だと思いますがモデルハウスには1台のエアコンしか設置されていません。しかも10畳用エアコン1台。
この1台で約40坪(80畳)の家をまるごと冷やしています。
全館空調とは違うので少しムラはありますがおおむねどこに居ても不快ではありません。
1台で稼働できるかどうかは断熱性能によって変わってきてしまうのであまり参考にはなりませんがしっかりとエアコンの使い方などを理解して選んでいただければとても節約になると思います。
エアコンの大きさが計算で出たら後はどんな付加価値(機能)が欲しいのかでグレードを決めていきます。
そういった相談も整建では受け付けております。
暮らし省エネアドバイザーの資格を持ち、地域アドバイザー拠点にもなっているからこそご提案できる事です。
しかも!ふらっと家電量販店へ行きエアコンの相場を見てきました。
ここだけの話、整建で購入・取付した方が安かったです。
同じメーカーで3台購入すると3台目が半額や、長期保証なども考慮すると家電量販店の方がおススメかもしれませんね。
OBのお客様でなくても喜んで相談承ります。お気軽にお問い合わせください。
梅雨入りしたかと思いきや、突然の梅雨明け。
そして『電力ひっ迫の為節電を…でも熱中症にならないようにエアコンは付けて下さい。』と国からのお願い。
矛盾した国の態度にもやもやはしますが、パッシブデザインならどちらも解決できます。
今からでも出来ます!予算も2万円もあれば充分出来ます。これから紹介して行きますので暑い夏、高い電気代、一緒に乗り越えましょう。
【夏対策・その1】
夏の室温上昇抑制に一番効果的なのはすだれやシェード
最近ではすだれなどを掛けているお家をよく見かけます🙆💯
でも、なぜすだれが効果的なのか。ご存知ですか?
外の熱が室内へ入ってくるから室温が上がります。
では外の熱はどこから入ってくるか。
窓はもちろん、屋根、外壁からも入ってきます。
その中でも窓から入ってくる熱の割合は全体の6~7割。
割合としては
窓 7割 外壁 1割 屋根 2割
ざっくりこんな感じ
だから窓を対策すれば熱の侵入はグッと下がります。
どんな対策方法があるか
・ひさし
・カーテンやレース
・すだれやシェード
ひさしだけでも窓から入ってくる熱を40%カットできます。
カーテンやレースだと60%カットできます。
すだれやシェードはなんと90%もカットしてくれます。
ということは、すだれを設置すると
窓 1割 外壁 1割 屋根 2割
になります。
これだけで室温の上昇は抑えられます。
【夏対策・その2】
すだれがなぜ効果的なのかが分かりました。ではどの方角の窓にやるべき?
ベストは東西南北すべての窓です。
それが出来ない場合の優先順位は
1.南面…一番太陽の影響を受けやすいから
2.西面…西日が最大の敵
3.東面…朝日が室温を上げます
4.北面…外気温・地面等の影響をうけます
この順
なんで全面なの?
窓から熱が入ってくる要因は直射日光だけではありません。
暑い外気温や太陽が当たって熱くなった地面やウッドデッキ等の熱も同時に入ってきます。
すだれをすることでそのすべてをカットしてくれます。
庇だけだと直射日光は遮れても外気温や地面の熱は遮れません。
カーテンは部屋の内側なのですでに熱が家の中へ入っている状態です。
『日よけは外で』これを日射遮へいと呼びます。
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、住まいの断熱・省エネ性能を上げ、太陽光発電などでエネルギーを創ることより、年間の一時エネルギー量の収支を「ゼロ」にする住宅のことをいいます。
国では、各事業者が受注する住宅のうち2020年度までに50%以上をZEH住宅とする目標を立てています。整建もその目標に向け、以下のように目標値を定めています。
2020年度 |
2021年度 | 2022年度 | 2023年度目標 | 2024年度目標 | |
目標 (%) | 50 | 75 | 80 | 90 | 100 |
実績 (%) | 50 |
50 |
100 |
2019年度は2020年度の目標(国が掲げる目標)を達成することが出来ました。
やはり目標達成の大きな要因は、高断熱(HEAT20 G2グレード)を標準化したことだと思います。
後は4~5kW程度の太陽光パネルを載せればZEHになります。
吹抜けがあっても全然寒くありません。
パッシブデザインを取り入れているのでエアコンを使う頻度も時間も大幅に減ります。
2025年度には100%を目標として普及活動をしていきます。
木工教室
大工さんが作ったオリジナルキットで
ミニチェアを作ろう!
各時間 5組(親子参加OK)
住まい工房 整建 事務所2Fフリースペースにて
かなづちが持てれば小さなお子様でも一緒にご参加いただけます
【お申し込み方法】
①ご氏名
②参加人数(お子さまと参加される場合、お子様のご年齢)
③ご希望時間
上記3点をご記載いただき、お問い合わせフォームor公式LINEからお申込みください
当日ご住所を書いていただいたり、住宅の営業等は一切行いません。
どなた様でもご自由に参加できます。
【同時開催:事務所裏 ちいさなおにわにて】
春の陽射しが心地よい季節です。
石窯で焼き上げる本格ピッツァのピッツェリア bitoさんが来てくれます!!
食べたら感動の美味しさです。是非ご賞味ください。
お持ち帰りもOKですよ!!
11:00~
※当イベントは新型コロナウィルス感染防止対策を行って開催いたします。マスクの着用・手指の消毒にご協力ください。