整建
ブログBLOG



'); } //-->
豊橋の「遊びを愉しむための家」
まわりこみの造作が完了しました。
節のある床板がドット模様みたいでかわいい。
回り込みの階段も途中に窓がついていれば、明るさばっちり。
昔の家のまわりこみ階段って家の中ほどについていて、昼でもとっても暗いイメージがあるのは私だけでしょうか?
階段下は収納に。
一段二段目は蹴込みがついていないということは、引き出しがつく…はず!
そして、こどものかくれんぼスポットになること間違いなしっです☺
壁もOSBがはられてセルロースファイバーもすっかりみえなくなりました。
天井もこのとおり。勾配が緩いので梁がつきささって見えますが
きれいに収まっています。
パネル敷部分は吹抜けになっています!
新城の家(ニューモデル)の外観。
こげ茶のガルバに明るい木目が映える玄関がかっこいい。
いったいこの家のどのあたりがニューモデルなのか
まずは整建の標準仕様をご覧ください。
整建の標準仕様
・屋根:瓦(小屋裏収納対応可)
・室内:大黒柱あり。真壁(柱の見える作り
・窓:高性能サッシ
・耐震等級3
・Ua値0.4前後
無垢材をふんだんに使った室内は、初見のお客様にはよく驚かれます。
「わぁ!!木ばっかり!
本当にその通りなんです。真壁造りなので柱と柱の間にかべがあります。
一面壁紙の家を見慣れているとそのぶん、木が主張してきます。
もちろんそれがよくて選んでくださるお客様も多いですし、丁寧に仕上げられた柱はつやつやすべすべで気持ちよく
経年の色の変化も愉しみのひとつです。
さて、
ニューモデル(仮)仕様
・屋根:ガルバリウム鋼板
・室内:大壁、ホタテ漆喰仕上げ(or 和紙クロス)
・窓:オール樹脂サッシ(ペア)
・耐震等級3
・Ua値0.4前後
木の家がよいけれど、やっぱり価格が気になって手が出ない。なんてご意見を今まで何度も聞いてきました。
項目としては、性能面(断熱・耐震等級)、基礎と構造材は標準仕様とすべて同じものを使用します!!
若い世帯、子育て世帯にも、これからを愉しむために、生きたホンモノの木に触れて生活してほしい。
「安心して暮らせる」「快適な暮らし」「木の家で暮らしたい」此処は妥協せず、守ります。
一生に一度の家造り。諦めず、無理をせず。憧れの木の家、一緒に造りあげましょう。
新城市内にて建て方3日間が無事終わりました。
風が強かったですが、寒さもさほど厳しくなく作業しやすい天候でした。
芽吹きだした木々や、桃桜梅などがちらほら見え気持ちの良い景色です。
雲もほとんどない青空!!
小さなお施主様にいただいた差し入れには素敵な絵手紙が添えられていました。
一同、心にも春風が吹きました🌸
素敵なおうち一緒に作り上げていきましょうね!!S様ご上棟おめでとうございます。
整建では家建て始める前の準備にお時間をいただきます。
注文住宅だからというのはもちろん、疑問や不安を解消しながら納得して家造りをしていただくためです。
まず間取り相談の前に…
1.ヒアリング
重視する事柄、理想や暮らし方、お仕事や趣味、思いつくことたくさんお聞かせください。
併せて整建の仕様や耐震の事、断熱の事、暮らし方の事、必要な工事・申請の事などお話しさせていただきます。
【1.と並行して】
2.資金計画(金融機関などor当社or契約しているファイナンシャルプランナー)
3.土地の相談・調査
この3つが完了すると、間取り相談・作成に入らせていただきます。
土地・環境・暮らし方に合わせた一つとして同じ間取りのない注文住宅なので、
目の前で『可能か不可能かわからない』、『快適か、地震に強いかわからない』理想だけの間取りをお見せすることができないのです。
もちろん、ここまでのご相談や間取り作成は納得のいくまで無料で受けさせていただいております。
モデルハウスや事務所は感染症対策を行った上で時間予約制でご来場いただいております。
外出に慎重にならなくてはいけない時期ではありますので、もちろんLINEでのお問い合わせやzoomを用いたオンラインでのご相談も承っております!
是非ご活用くださいませ。