パッシブデザインとは?

CONTACT 資料請求ご相談はこちらから

パッシブデザインとは?

パッシブデザインとは、
自然のエネルギーを無駄なく使える家づくり

光りと風をうまく読み取り、その土地にあった間取り・プラン
で快適に暮らせるようご提案します。

パッシブデザインってどんな家?
最近では一部の住宅メーカーなどでも使われるようになったので、耳に、目にしたこともあるかもしれませんね。しかし、まだまだパッシブデザインの認知率は低く、正しく理解している方は少ないと思います。

パッシブデザインとは、”建築の設計手法のひとつで、特別な機械装置を使わずに、建物の構造や材料などの工夫によって、熱や空気の流れを抑制し、快適な室内環境をつくり出す手法”のことです。
もっと解りやすく言うと、現代の日本の住宅建築のように、電気やガスなどの人工エネルギーだけに頼らず、風、太陽の光、自然熱などの自然エネルギーを無駄にせず、有効に活用できるように設計から考えていく家づくりのことです。

昔の住宅は、今ほど人工エネルギーが発達していなかったために、自然エネルギーを活用するしかありませんでした。そのために先人たちは様々なアイデアや技術を今に残してくれているのに、効率優先の住宅建築では、それらはほとんど採用されなくなってしまいました。

エネルギー問題が重要な課題となっている現代に於いて、最も見直すべき住宅建築の方法であると、私たちは考えています。

本当の心地よさは、自然の中にある。

一般社団法人パッシブデザイン協議会「Passive-Design House」一般社団法人パッシブデザイン協議会刊 転載

随所に様々な技や工夫を盛り込み、1年を通じて、自然の恩恵と小さなエネルギーで
「冬暖かく、夏涼しく、自然光で明るい住まい」をご提案いたします。

  • 1土壁断熱 1土壁断熱

    自社効果測定結果に基づき、
    断熱効果高い土壁を採用。

    高温多湿な新城市にて1年に渡って各種断熱材の室温・調湿効果測定を行った結果、この風土には土壁が最も適している事が解りました。夏はひんやり涼しく、冬はじんわり暖かく、自然素材で安心快適な室内環境を作り出してくれます。現在は土壁を塗れる職人も少なくなってきましたが、整建ではお客様の心地よい暮らしのために、これからも採用していきます。

  • 2日射の遮へい 2日射の遮へい

    せがい造の深い庇(ひさし)は
    夏の日射しを除けてくれます。

    せがい造とは、昔は格式ある家の象徴でした。夏の高い位置から降り注ぐ太陽光、紫外線を除けるので、夏の快適性を上げ、省エネを実現させます。深い軒を作ることが出来るので、軒下の有効活用が可能です。
    日射遮蔽は庇だけでなく、窓まわりにルーバー網戸やシェードを付けたり、落葉針葉樹や緑のカーテンも同様の効果があります。

  • 3通風 3通風

    風の流れをコントロールする、
    通風デザインの技術が自慢。

    高温多湿な風土を持つこの地域では、わずかな風もうまく取り入れて流すことで、体感温度や快適性が大きく変わります。住まい工房 整建は、特に通風デザインにおいて多くの実績と高い技術を有しています。欄間部分に木製造作の開閉可能なルーバーを設置したり、手摺や壁、天井の一部を格子状にするなど、造作家具の得意な私たちならではの工夫を随所に施しています。

  • 4昼光利用 4昼光利用

    目指すのは、
    日中に照明がいらないすまい。

    明るい住まいは、それだけで住まう人に安らぎと暖かさを与え、朗らかな気持にさせてくれます。自然光による快適な明るさを実現させるために、昼間に長く過ごす部屋には2面に窓を設けたり、天窓を上手に活用します。また、通風デザインにも共通しますが、随所をルーバー状にすることや透明・半透明にすることも、昼行利用のテクニックです。人工的な照明を最小限にし、省エネに繋がります。

  • 5日射熱利用暖房 5日射熱利用暖房

    晴れた日の昼間の日射熱を
    夜に活用するという発想。

    日中の日射熱を室内に蓄え、夜になって室温が低下すると蓄えられていた熱が放出される原理を利用し、夕方以降の暖房によるエネルギー消費を少なくします。これは、日射熱を取り入れるための「集熱」と、入った日射熱を逃がさない「断熱」、入った日射熱を蓄えておく「蓄熱」が重要です。住まい工房 整建では、これらの3つが高いレベルで実現できるよう綿密に計算し、設計しています。