Zoomオンラインミーティング参加・使用方法【スマホ・タブレット版】
まずは準備編をご覧ください! 準備編
環境は整いましたか?では、実際の画像を使って解説していきます。
次回打合せ日時が決定しましたら、前日までにホスト(主催者)からメール などでZoomミーティングへの招待が届きます。当日指定のお時間になりましたら、URLをクリックしてアクセス
スタート↓
Zoomアプリが立ち上がります↓
すぐに画面が切り替わります。
この画面を待機室と呼びます。
しばらくお待ちください
ホスト(ミーティングの主催者)が参加を許可すると入室完了!
会話が出来るようにマイクがミュートになっている場合は解除してください。ご自宅の背景等が気になる場合はビデオはOFFでも構いません。
ただお顔を見ての打合せのほうがより伝わるかな…と個人的には思っています。
ちなみに↑画像はPCにてバーチャル背景(モデルハウス)を設定してみました◎(スマホはiPhone8以降は対応)
・マイクボタン
自分の発する音・声のON/OFFを切り替えます。席を少し立つときやご家族でご相談されたいときは一時的にOFFしていただいても構いません
・ビデオボタン
自分を映すビデオ(カメラ)のON/OFFを切り替えます。
・画面共有ボタン
下で解説
・詳細ボタン
チャット機能など。文字に起こしたいときにご活用ください。
iPhone8以降の機種では仮想背景の設定も選択肢に出てきます(それ以前とAndroidは非対応)
さて、画面共有ボタンです。
画面→スマホの画面全体が共有されてしまうので注意。
写真→専用フォルダを作っておくとよいかもしれません。写真や参考資料はあらかじめメールなどで送っていただけばこちらから共有させていただきますよ
スマホは特に個人情報が多いので、共有には十分注意してください。
PCだとファイルごとの選択ができたり、ホワイトボード機能など仕様が異なります。
会話をすることに至っては難しい設定もありません。
打合せ前にお試し練習をしたいときはお知らせくださいね。