整建
ブログBLOG



'); } //-->
組み立て実演の様子です。
まずはあらかじめ設置された四方の床。
反対側の切り込んだ部分にはめ込み、木槌で叩きます。
阿吽の呼吸で柱を運びます。
クレーンで立てます。
大黒柱をはめています。
因みに、4畳半の建物に大黒柱はいりませんが、これはデモンストレーションのために
真ん中に入れています。
梁をはめてます。
複雑な切り込みが見えますか?
ここからはちょっとご説明。
梁のつなぎ方です。
右と左の柱を1本につなぎます。
金具は使わずに刻みを入れた木材同士を組み合わせます。
四角い穴(ほぞ穴)にほぞを差し込み終了です。
あっと言う間に組み立てていきます。
ほぞをしっかり差し込み、骨組みは完成です。
もう押しても引いても揺らぎません!
これが昔ながらの金具を使わない日本の工法です。
現代では残念ながらこのままでは建築許可がおりないので、ボルト締めなどの
補強を加えて家を建てます。
当日見学にいらしたお客様に感想を聞いてみました。
【お客様の感想】
・面白かった~!凄くよく分かったよ。
・職人さんたちのチームワークに感心したー。
・建てるなら木の家がイイね~。
・焼きたてのピザが美味しかった!
若干、関係ない感想もありましたが、なかなか好評でした~
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2月24日に新城市の軽トラ市が行われました。
軽トラ市は毎月第4日曜日に新城市街の旧国道151号線沿いで行われるイベントです。
整建も今回初めてお店を出店しています。
家を出品するわけには行かないので、職人が作った雑貨を出しています。
端材を活用しているので市価よりも随分安いですが、これも整建のPRのため。
木の良さが少しでも皆さんに分かって貰えたら嬉しいですね!
いつもは腕の良い大工も今日は慣れない店員さん。
いちおう、やる気出してます!
風で飛ばないようにテープで押えてます。
流石職人、芸が細かい!
せっかくなので、少し軽トラ市の様子をご紹介します。
こちらは花屋さん。
東栄町の豆腐屋さん。
素朴な田舎の食材が多いです。
ぶらぶら散策しながらお買い物をするのも楽しいですね~
見学会が無事終了しました。
予想以上のお客様にお越しいただき感謝です!
ありがとうございました。
残念がら、この先の見学会の予定は今のところありませんが、整建の造る
家をご覧になりたい方には、施工中の家を公開しています。
事前にご予約いただければ、いつでもご案内しますのでお気軽にお問合せ下さい。
【現在施工中の家】
場所:新城市
退職後に夫婦で仲良く暮らす家。
土壁と国産材を使った、住みやすい平屋の家です。
2月18(土)、19日(日)に豊川市八幡町にて見学会を行います。その下見に行ってきました。
今回の家は子供用ベッドや食器棚、テーブルなどとにかく作り付け家具の多い家です。
現在着々と見学会の準備が行われている真っ最中!
畳や建具などは入っていないので、まだ少々殺風景ですね。
最後のカラフルな画像は、子供たちの勉強机の前に貼られたトタン板とマグネット。
紙を貼ったりマグネットで遊んだりと、ちょっとした遊び心で作りました。
土壁と木をふんだんに使った家は整建の得意とするところ。今回は多くの作り付け家具が特徴です。
18、19日は、是非いらして下さいネ!