整建
ブログBLOG



'); } //-->
予約制の見学会をお施主様のご厚意で開催することができました。
ありがとうございました。
光沢を抑えたざらりとしたホタテ漆喰の質感、表情豊かなタイルの数々。
左官さんの腕の見せ所となりました!
S様完成おめでとうございます!
5/31、6/1の見学会にお越しいただいた皆様、大変ありがとうございました。
今回は、見学会の時に撮影した画像を少しだけご紹介します。
今回の家は整建にとっては新しい試みがあります。
限りある予算の中、それでも木の家の快適性を損なわない家作りです。
まずはリビングから見たキッチンと階段のある通路を撮影しました。
柱や梁は従来整建が建てる家の材料と同じです。骨組みとなる部分は妥協しません。
その代わりに採用したのが和紙のクロス。
伝統工法なら、壁は珪藻土などを使いたいところですが、ここは風合いを壊さない
和紙のクロスにしてみました。
外観も極力シンプルなデザインとし、作業の簡素化をはかりました。
整建の作業場での工程を増やし、現場作業を少なくすることで施工時間の短縮が
できました。
もちろん、光や風をフルに活用する整建の家作りには妥協していません!
【住む人の作業】
↓これは玄関の床に埋め込まれたビー玉です。
ご家族がみんなで埋め込みました。
そして、こちら↓
屋根の瓦には子供たちのアート作品が描かれています。
いつまでも記念になりますよネ!
さて、奥様とのぶっちゃけトークをご紹介します。
「ぶっちゃけ、これは失敗だったなって言うのは?」
「う~ん、大失敗って言うのはないけど…」
そう言いながらあげてくれたのがこちら↓
元気なお嬢さんたちがこのクライミングウォールを登る時、窓が近いために
カーテンレールなどに乗ってしまう事だそうです。
もう少し窓から離れた場所が良かったとのこと。
スペースの問題でこちらにしか取り付けられなかったので、仕方ないのでも
ありますが…
でも、きっと数年でお嬢さんたちもおしとやかに成長され、壁登りも卒業します。
ちょっとだけ我慢!ですね。
HARUがイイナ~っと思ったのが、2階の大きなクローゼット!
大容量のクローゼットがあるので、とても便利だそうです。
とりあえず何でも突っ込んでおける場所!
これが憧れますね~~
↓こちらは完成直後のロフトです。
今どうなってるかというと
こうなってます。
お父さんのお宝がいっぱいですね~
お宝と言えば、リビングの柱にこんなものを発見!
♪柱のキズは一昨年の~
お誕生日に大黒柱で背比べをされてるそうです。
良い記念になりますよね!
こちらは勝手口です。
お風呂に近いので、汚れて帰った時には便利ですね!
完成直後は全く生活感がなかったのですが、やはり半年経過することで
この家の住人の色が見えて来ましたね。
HARUもこんな家に住みたいな~と思いました!