整建
ブログBLOG



'); } //-->
今朝の氷は分厚くて、11時の時点でも溶ける様子がありません。
北風の寒い一日になりそうですね。
タイトルのイクタ「エアー・ウォッシュ」フローリング
年末年始にCMをご覧になられた方も多いのではないでしょうか?
イクタ、ウェルクリエイト、NTTフィールドテクノの3社が協力して
ウィルスを不活化させつ光触媒を塗装加工した「エアー・ウォッシュ」を普及していくことを発表しました。
・塗装加工された完成形のフローリングを扱っているのがイクタ
・既存施設への塗装加工を行っていくNTTフィールドテクノ
・ウィルスを不活化させる光触媒を開発したウエルクリエイト
家にいる時間を安心して過ごせるようにと、整建でも無垢材の仕上げにエアー・ウォッシュ加工の塗装がされたフローリングの取り扱いを始めました。
興味のある方はお問い合わせくださいね。
断熱材にスーパージェットファイバーの採用を開始しました。
隙間なく詰めらるの断熱効果は抜群、環境にもやさしいエコな素材です。
スーパージェットファイバーの原料は「セルロースファイバー」
新聞店などで出る売れ残った古紙をリサイクル。
専門の業者が吹き込みで施工しますが、隙間なくしっかりと詰めるため3~4日かかります。
40坪の家で1.2tのジェットファイバーが詰め込まれます。
基礎工事が始まった新城の現場。
なんだかいつもと様子が違う・・・
大工さんがみんないるのと…なにやら変わった部材を固定しています
基礎の型枠が木じゃない?!腐食しにくい鋼板だそうです。
地耐協の耐Qパネル(スマート型枠)
●基礎の収縮クラックが発生しない。
(少しのひびは問題ないのですが住まい手としては不安になりますよね
●コンクリートを一度で打てるため、強度が増す
(従来の基礎はベタ基礎をうってから立ち上がりを打ちます
●コンクリートが雨風に晒されないので劣化が防げる
●シロアリの侵入を防ぐ
●地震などの自然災害による外圧曲げひび割れから建物を守る など、メリットがたくさん。
現場の状況を追っていきたいと思います!!
御津の現場は足場が取れました。
大工さんの指導の下お施主様が木のモザイク貼りに挑戦されました!
お手洗い入るたびに惚れ惚れと出来そうな憩いの空間になりましたね~
キッチンには吊戸棚とパントリー
主寝室には室内窓。吹抜けにつながっており、温度ムラをなくすのに
左側は屋根の傾斜を利用したウォークイン。
天井の低いところや傾斜の強いところも活用しやすいように棚を設けてあります。
●パッシブデザイン×ZEHの快適住宅
●許容応力度計算による設計で耐震等級3を取得
この2点は整建の新スタンダードとして設計・施工しています
東西の窓の上には板庇という小さな庇を設けました。
夏は板庇なしと比べ25%日射熱を抑えることができます。
又すだれ等の設置が容易に行えるようになります。
すだれを取り付けることでなんと90%の日射熱を遮ることが可能となります。
ガルバリウム鋼板で囲い、実用とデザイン性を兼ねた仕上がりになりました