整建
ブログBLOG



'); } //-->
H29年より1985地域アドバイザー拠点登録をし暮らし省エネマイスターとして活動しています。
設計にも工夫を凝らし、自然の力をうまく活用し
暮らしを豊かに1985年の消費電力まで下げようという活動です。
今年の活動はオンラインで行われています。
普段は支部ごとだったりしますが、オンライン会議では全国の1985拠点や登録をしている工務店さんたちと繋がり活動報告などを聞くことができとても勉強になります。先日整建も事例発表としてモデルハウスの年間の電力消費や対策などのお話をさせていただきました。
(なかなか大勢の前で話すことはないので前日からめちゃくちゃ緊張し、こっそり一人でリハーサルをしていました。)
さて、前置きが長くなりましたがそんな1985からこの夏「日よけは外で」というプロジェクトのご案内です。
※T様 施工事例(ご報告ありがとうございます!)
整建の家でもアドバイス・実施させていただいているすだれやシェード。
レースカーテンで遮光するよりも日よけを外につければ日差しを60%カットできるのです!
しかも外で日よけをすると窓からの熱の影響を90~85%も抑えることができます。
感染症対策としても「換気」が促されていますが、レースカーテンのままでは風の通りも十分得られません。
だからといって日よけなしに窓を開けて換気をすれば熱い空気と日差しが入り熱中症の危険性が高まってしまうのです。
ホームセンターで手に入るシェード、すだれで構いません。まずは‘日よけは外で‘を実行しましょう。
整建のお客様にも実感いただいています!
いまなら抽選で日よけグッズがあたるキャンペーンも実施中ですよ!!
詳しくは日よけは外でプロジェクトのInstagramをチェックしてみてくださいね!
7回目になるてしごとマーケットも無事終了しました。
ゆったりまったり
出店者さんたちとお話ししながらの一日でした。
ご来場いただきましたみなさま
出店者のみなさま
ありがとうございました。
次は秋頃開催予定です。
12月16日(日)お客様感謝祭を開催しました!
今年は51組総勢250名お越しいただきとても賑やかな会となりました。
このごろ風が強い日がとても多いのですが、風もなく時折のぞくおひさまが暖かい一日でした。
大工と一緒に作る門松。
お餅つき、ふるまい、ピザ体験など
自分で作る楽しみ味わえたかな?
大工さんは休みの日はピザ屋さんなんだよ~なんて本気にしちゃった子もいたり!
「わたしもあそびにきたわよ~」
やぎのうっしーちゃん♀もこどもたちに大人気でした。
門松の残った縄でなわとびを楽しむ子◎
「○○さーん!!」と担当大工をみつけて駆け寄るこどもたち
「引き出しを作ってほしいだけど」
「サッシの具合がみにきてくれる?」
一年に一度、お客様と面と向かってお話しできる大切な機会。
メンテナンスや住まい方の変化、いろんなお話が出来ました。
最後は大工らしく屋根から菓子まきにて締めました!
みんなたくさんひろえたかな?
師走のお忙しい時期にご参加いただきありがとうございました。